ブログ | ヘルパーステーション大翔

オフィシャルブログ

新年度開始!

モバイル Gmail から送信

———- 転送メッセージ ———
From: 株式会社大翔植田
日付: 2025年4月1日(火) 9:24
件名: 新年度開始!
To:

新年度あけましておめでとうございます!
4月1日になると、やはり初々しい気持ちになるというか、人生の節目節目のなんか少し緊張のようなぴりっとするような感覚が懐かしく感じるアラフォーです。
さてさて、株式会社大翔も3月19日に事業計画、周年祭を行いどんどん行くぜー!!ってな雰囲気を醸し出し、その勢いがへにゃんとならないようにしなければ!今年度はHS大翔のメンバーもたくさんの取り組みを自らで考えてくれていて、ワクワクドキドキしております!どんなものができあがるかな!?
みなさん乞うご期待!!

モバイル Gmail から送信

大翔10周年〜みんなで祝おうありがとう祭〜

IMG_1329.jpeg

2025年3月19日に与那原町のかなちホールにて、
「株式会社大翔の事業計画発表会&周年祭」
を開催しました。
2015年の8月28日に合同会社大翔を設立。同年12月1日より、訪問介護「ヘルパーステーション大翔」をスタートしました。
あれから10年。。。
あっという間のようにも感じるし、振り返ると色々あったなぁ。と

企画から準備、当日の進行まで、スタッフのみなさんがしっかり作り上げてくれました。しっかり利用者さん、関係者の方を巻き込んだ大翔らしい会にしようという目標に相応しい素晴らしい、そして暖かい空間を作ってくれた。
植田が立ち上げ当初に支援に入らせてもらっていた利用者さまも参加していただき懐かしい思いと、この長きに渡り大翔を利用し続けてくれた事に改めて感謝。

大翔が、10年間で築き上げたもの、それは人と人との縁。訪問介護は1対1のサービスではあるが、大翔を通して人と人とが繋がり、コミュニティを形成している。コミュニティに属する事で、生きる喜び、楽しみ、そして障害を有していても明るく、前向きに。私が実現したかった理想の介護、それに、近づけている。そんな事を実感できた時間だった。

これからの10年をどう歩んでいくか?
大翔という会社が「沖縄を大きく翔ける」ように日々邁進していきます。

モバイル Gmail から送信

朝から大パニック

2月2日日曜日の朝から大パニック!ワニワニパニックくらいのパニック!冷や汗、多動、飯も喉に通らない!

何が起きたの!?って??

教える??

どーしよかな??

はい、LINEのアカウント消してしまいました。何が起きたか分からなくて思考停止。思考停止ってこういう事なんや。
そんな日曜日の休日の朝を過ごす事になった。

原因は、前日に娘にsimフリーでiPhoneを買ったあげて、キャリアは別日でという感じ。帰ってからすぐにLINE使いたいとごねだして、新規アカウント作る時に、端末の電話番号入力する所があって、まだ番号ないからとりあえずパパの入れとく??ってなって作業進める。LINEから、植田として引き継ぐ?別のアカウントとして開始?
みたいな問いかけに別のアカウントとして開始を選択。
↑そう!!この作業!この作業なんですよ!これやった事で、自分の端末からデータが消えた。同じ番号で2つアカウント作れない。娘のLINEアカウント作成した事で、植田のアカウントは消滅。
こわい!!

日曜日はすぐ昨日iPhone購入した店舗の詳しいスタッフにSOSを求めて開店と同時にイン!

番号でのアカウント復活は無理だったけど、メールでの連携ができるみたいでなんとかアカウント復活できた。。。ホッ

でもトーク履歴、連絡先が消えてしまってます。

植田がLINEから消えている方ぁ!!
植田はいますので、探してください!

モバイル Gmail から送信

ライフアート祭

1月26日浦添てだこ広場にて第2回ライフアート祭が開催された。
前回、第1回が8月にあり、訪問看護の代表がおもしろいイベントをしているとスタッフより聞き、直接アポ取ってごはんしたのをきっかけに、第2回目は運営のお手伝いをする事に。
ライフアート祭の目的は、地域の障害を持った子供たち、その親、そして関わる人みんなで楽しい事やろう!っていうむちゃくちゃポジティブな企画。医療ケア児を子供に持つ親は、子供も含めなかなか外出する機会がない。そんな声を総合病院で勤めている時にたくさん聞いていたライフアート代表の田中さんが、自分の会社を作ったら絶対実現してやる!!という熱い熱い魂の入ったイベントでもある。
企画から当日の運営までをそばで見させて思った事は、田中さんの熱い思いにたくさんの人が巻き込まれていく、影響されていく、そして人がどんどん集まっていく。この見えない力ってなんだろう??まじ半端ない。
「何か」を作り上げていく時に、1番大切なものそれは
「熱量」
だと思っている。田中さんは何かを実現する為の「熱量」がすごい。ほんとすごい。
人を引っ張っていく立場である自分も、この祭から、そしてライフアート代表の田中さんより「熱量」のすごさを教えてもらえた。

モバイル Gmail から送信

2025 新年の抱負!

さてさて、1月1日のブログにもありました2025はチャレンジの年!
抱負はまさにこのチャレンジであります!

そのチャレンジの内容を紹介したいと思います!
ジャジャンッッッッ!!

〝大翔みんなの寄り添いケア〟

少しずつ表面化してきている、親の介護問題。介護離職問題は介護が必要になった親世代を支える子供世代だけの問題ではなく、企業にとっても大きな問題となってきており、社会問題だと捉えております。介護離職の問題に対して、ずばりこれ!!という対策をたてている企業はまだ少数ではないでしょうか??
今回、「大翔みんなの寄り添いケア」では、家族の介護問題を丸っと解決できるものではございませんが、その一部分である「通院の付き添い」を私たちが対応しようというものです。
親の通院で仕事を休まなければいけない現状を私達で解決する事で、子供世代、そしてその人達が働く企業にとっても喜んでいただけるサービスではないでしょうか??
介護保険サービスではなく、自費サービスとなっておりますので、まだまだ認知度が低いと実感しておりますので、まずは知ってもらう事!!

2025はチャレンジの年!
頑張るぞー!

モバイル Gmail から送信

2025 ハッピーニューイヤー②

今年の年末年始は、12月28日から1月5日まで⛩今年もお休みをしっかりいただく事ができました。その間、現場対応してくれている職員、ヘルパーさんたちに感謝の気持ちでいっぱいです。
年末年始になると必ず思い出すのが、施設で働いていた頃の事。まだ20代だった植田は1月1日に夜勤に入るのが嫌で、毎年31日夜勤入って、夜勤でカウントダウンしてた。1日が明け、2日は休み、3日から通常の勤務みたいな。そう思うと年末年始も休みもなくふつぅに日常のようやったなぁって。
その頃を思い出しながら、年末年始をしっかり休めている事に感謝し、自分の代わりに働いてくれている職員、ヘルパーさんたちの為に大翔をもっともっと良い会社にしよう!!と思える年始でした。
よし!頑張るぞ!

モバイル Gmail から送信

2025 ハッピーニューイヤー!

明けましておめでとう御座います!!
新年を迎えましてみなさまどうお過ごしでしょうか??
株式会社大翔は2025はチャレンジの年にしようと決めております!
そう!そのチャレンジというのは!!!
ジャジャンッ!!

また次回に発表!!

モバイル Gmail から送信

2024年お疲れ様!

毎年毎年年の暮れには思う事。
一年経つの早っっ!!
歳を重ねる事にもーかなり早く感じてしまう。
2024年はみなさんどんな一年でしたか??
植田は良いも悪いもあったけど、総合的に良かったかな。
何よりも大きな出来事として、事務所の移転をして、かなりいい環境でお仕事ができるようになった事。
2025年もさらに飛躍したいと思います。

大翔も引き続きよろしくお願いいたします。どうぞ良い年をお迎えください!

モバイル Gmail から送信

引っ越し作業⑧

IMG_0223.jpeg IMG_0218.jpeg

モバイル Gmail から送信

引っ越し作業⑦

さてさて、引っ越しの投稿が進んでおらず、うまく作業進んでないんじょね!?!?って思われている方もいらっしゃるとは思いますが、ノープロブレム!モーマンタイ!!
安心してください!進んでますよ!

何もなかってガランとした空間に、どんどん荷物が運ばれ、旧国場事務所からも荷物が運ばれてくると、なんか事務所っぽくなってきました!